認定看護師のご紹介
感染管理認定看護師
感染管理認定看護師として、院内感染予防対策チームで中心的役割を担い、感染制御医師や臨床検査技師・薬剤師などと協同して感染防止に関する活動を行っています。定期的にセンター内をラウンドし、手指衛生をはじめ、環境整備、廃棄物の管理など基本的な感染対策の指導を行い標準予防策の浸透に努めています。また、感染対策の重要性を職員ひとりひとりが理解できるよう職員研修を実施したり、各部署のリンクナースの育成を行い、患者さん・ご家族に安全な医療を提供できるように取り組んでいます。
主な活動内容
1.当センターの状況に合わせた、感染予防・管理のための計画を立案 |
おむつ交換時の感染予防研修会 |
2.医療関連感染サーベイランスの実践 | |
3.感染予防・管理の視点から、現場で実施されているケアを評価し、エビデンスに基づき改善 | |
4.感染予防と管理のための教育を計画・実践(院内外) |
|
5.多職種と協同して問題解決に向けた相談・調整の実施 | |
6.職業感染(曝露事故など)防止対策の推進 |
針刺し事故防止の研修 |
7.患者の安全な療養環境を確保するためのファシリティ・マネジメントの推進 | |
8.アウトブレイク時(感染症流行時)の対応 |
院内感染対策指針
こちらからダウンロードしてください。
院内感染対策指針